Blog

2022年07月

2022.07.21

名前の由来

こんにちは。

マインドクリアセラピストの長谷川祐子です。

みなさまから、ホクレアって何の名前ですかと。よく質問を受けます。

答えます。

「ホクレア」とはハワイ語で「喜びの星」を意味します。

うしかい座1等星アークストゥスのことで、ハワイの真上にあります。この星を頼りにポリネシア人はポリネシア航法でハワイへ移住したといわれているそうです。

どうやって決めたのか気になる人もいると思うので、ここでとっておきの簡単な思考法を伝授します。

1まず、ふぅ〜と息を吐き出して下さい

 息苦しくなるまで吐き出します。

2次に、すぅ〜と息を吸い込んでお腹を広げます

3それを2回続けます。

 はい落ち着きましたね。

4タイマーを設定します(例えば1分)

 目を瞑って同じ様に呼吸を意識しながら無になります。

そうすると、ふっと何か言葉やイメージが降りてきませんか。

私はこれで

ハワイの綺麗な海と北斗七星のようなものが浮かびました。

スマホで「ハワイ」「北斗七星」と調べるとホクレアが出て来ました。

ホクレアという名前の響き、言葉の意味、大好きなハワイの海に関係のある言葉という事で、これにしよう!と決めました。

もっと詳しく知りたい!という方は

毎週木曜日に開催している

瞑想会に参加しませんか。

参加費はお茶代1000円だけです。

数人で参加したい時に、参加したい人だけ集まります。

私も参加したい!って方はInstagramのDMかHPのお問合せフォームより「瞑想会参加希望」とご連絡下さい。

無料のマインドクリアセラピー講座はコチラから

https://violeta2022.hp.peraichi.com/

2022.07.07

七夕

こんにちは

大阪本町ホクレアサロン 

長谷川祐子です

本日は七夕ですね!

皆さんは七夕の歴史を知っていますか?

七夕といえば「織姫」と「彦星」です。

諸説ありますが

最も一般的なのが

「牛郎織女(ぎゅうろうしゅくじょ)」という中国発祥の物語。

“昔、中国のとある川のほとりに「織女」という美女が住んでいました。

織女が年頃になると

父は農耕に熱心な

「牽牛(けんぎゅう)」という青年を婿として迎え入れます。

それから

織女は牽牛に夢中になり

本業の機織りに手がつかなくなってしまいます。

父が注意しても意味がなかったので、

織女と牽牛を引き離し

牽牛は川の対岸に追放されてしまいました。

織女は悲しみ

毎日泣き続けていたことを見かねた父は

年に一度、7月7日にだけ会うことを許しました。

その後、毎年7月7日を楽しみに、二人は真面目に仕事に取り組むようになりました。”

この二人の物語は、

空を流れる天の川の近くにある

「こと座のペガ(織姫)」と「わし座のアルタイル(彦星)」に例えられます。

中国では、この二つの星が視覚的に最も接近する7月7日の夜に

「乞巧奠(きっこうでん)」という行事が行われます。この中国の「乞巧奠」が、

現在日本で行われている七夕行事の原型となったといわれています。

カレンダー

«7月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索


会社概要

株式会社ビオレータ
〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町3丁目3-25

代表取締役 長谷川大樹

  取締役 長谷川祐子

会社お問い合わせ

090-5018-1252

executive@ho-kulea0820.com